梅雨ってなぜ「梅」という漢字を使うのか?

カテゴリー: 未分類


こんにちは!タロウです。

雨が降る日ってテンション下がりますよね。

中国地方は5月15日ごろから梅雨に入り、例年だとこの天気が7月の下旬まで続きます。

ちなみに今年の梅雨入りは例年より3週間も早いとのことです。

1951年以降、2番目に早くなりました。

さて、「そもそも梅雨って何なんのか?」についてです。

「梅雨」はもともと「黴雨」だった?

梅雨(ばいう)は中国から伝わった言葉です。

もともとは雨が多く黴(かび)が生えやすい時期であることから、黴雨(ばいう)と呼ばれていたそうですが、黴の雨では漢字を見ただけでジメジメどんよりしてしまいますよね。

そこで、同音であり、この時期に旬を迎える梅の字を黴に代えて梅雨となり、伝えられたという説があります。

他にも、種類にもよりますが、早いもので5月下旬から、遅いものでも6月下旬には旬を迎える梅の熟す時期の雨ということで、梅雨と呼ばれており、そのまま伝えられたという説があります。

なぜ「つゆ」と読むのか?

梅雨の由来はわかりましたが、なぜ、日本では“つゆ”と読むようになったのでしょうか?

雨が多い時期であることから『露にぬれて湿っぽい』という意味を持つ「露けし」からとったとする説と、梅が熟して潰れる時期であることかや長雨により食べ物や衣類が傷んでしまう時期であることから「潰ゆ(ついゆ)」からとったとする説があります。

どちらもこの季節の特徴を表した由来ですね。

いかがでしたか?

梅雨が梅の実の時期であり、雨にまつわる読み方をあてて「つゆ」となったことがわかりますね。

ジメジメする季節ですが黴に負けず、梅のように爽やかに過ごしたいですね。

名店だったの?

カテゴリー: 未分類

投稿者:ペーパー船長 Σ(・ω・ノ)ノ!】

  

  

  

この時期は花粉もですが、特に「黄砂」にやられてます…

花粉、ハウスダスト、黄砂と…アレルギーのフルコンボ…

お久しぶりです!ペーパー船長です_(._.)_

  

  

  

  

  

先日、自宅近くで遭遇したハートウォーミングな話を一つ…

  

 

  

 

ペーパーの自宅近くは、かなりの「お好み激戦区」となっており、

周辺に約20軒ほどのお好み焼き屋さんが点在しております。

  

  

  

全てのお店で食べたことはないのですが、

その中でよく通る道にある一軒の店の入り口に

張り紙がありました。

  

  

  

  

  

「〇月〇日をもって閉店いたします。」

「長い間ご愛顧ありがとうございました」と….。

  

  

  

  

そのお店の前はよく通るので、

60代?70代?の女性の方が

一人で切り盛りされていることは知ってました。

  

  

  

  

「The 広島お好み」という感じの佇まいで

 おばぁちゃんが作るお好みは「旨い!」は定説?なので

一度行っておけばよかった..と後悔しておりました( ;∀;)    

  

  

  

  

  

そんなこんなで数日経ち、

またいつものようにその店の前の道を歩いていたところ….

 

  

閉店の「お知らせ張り紙」に対する…

  

  

驚きの…

  

  

  

驚愕の…….

  

  

  

  

  

リプライが…..

  

  

  

  

  

  

「長い間、いつもおいしいお好み焼きをありがとうございました!」

「またいつか食べられたらうれしいです!」 

  

  

  

  

  

と「閉店お知らせ」の張り紙の下に張り出していました(*^-^*)  

  

  

  

  

 

  

  

なんということでしょう!(うるうる( ;∀;))

  

  

  

  

  

  

  

  

  

店主の女性が、リプライの主さんのことを

ご存じかどうかわかりませんが

さぞ喜んだことでしょう!(^^)!

  

  

    

  

  

  

  

  

  

  

私(私ども)も皆様に愛され続ける「仕事」を

しなければと…決意の夜に誓ったペーパーでした(・_・;)